2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧
奈良公園内にある「鏡池」を訪れました。奈良公園の総面積は約660ヘクタール。シーズンを迎えると、公園内のモミジ、ナンキンハゼなどが一斉に色づく関西屈指の紅葉の名所です。観光客でごった返していると予測して出発したのですが、いざ奈良公園を歩いてみ…
公園を散歩中、うっかり草むらに入り込んでしまい スラックスの膝から下が、野草の種だらけになりました。 洗濯しても取れそうにない。 これは時間をかけるしかないと観念して 種をひとつひとつ指でつまみ取り、 他の場所にくっつかないように、広げた新聞紙…
11月中旬、兵庫県姫路市にある「大手前通り」を歩きました。 大手前通りは、JR姫路駅と姫路城を結ぶ姫路のメインストリート。交通量が多い道路ですが、花壇やウッドデッキなどが設置された広い歩道があるのでのんびり歩けます。世界遺産・姫路城を眺めながら…
久しぶりに「ヤフオク」を開くと、 キャンペーン開催の告知が目に飛び込んできました。 ヤフオクはいつもキャンペーン中のようなノリではあるのですが、 ちょっと目新しい感じがするクーポン・特典があったので買い物することに。 あれこれ迷った末に、パッ…
街でちょっとした用事を済ませた後、夕焼けを見るため港へ。 空が赤く染まるのは夕日が落ちる寸前なので ベンチに腰をおろして暗くなるのを待つことに。 じっと待つこと20分。ようやく雲が薄いオレンジ色に変わりましたが 期待したほど赤くなりませんでした…
「布引の滝」付近の道標 新神戸駅からわずか0.4キロメートルの位置にある名勝「布引の滝」。今回は「布引ダム」を経て「布引の滝」へと向かうコースを散策しました。 布引ダムからは、下りの山行になるのでぬれた落ち葉で滑らないように注意して歩きます。 …
寒くなりました。そろそろ紅葉が見頃かもしれないので、六甲山の遊歩道を歩くことにしました。 六甲山の登山口はいくつかあるのですが、今回は新神戸駅の側にある登山口から「布引の滝」に向かいます。 新神戸駅、新幹線高架下の巨大な道標「←市ガ原3.7KM←布…
木々が色づいてきました。 各地で紅葉が見頃を迎えていますが、 神戸の紅葉スポットがピークを迎えるのはまだもう少し先のようです。 計画していた紅葉狩りを延期して、 PCのフォルダの中で眠っていた写真を整理することに。 紅葉の画像もいろいろ出てきまし…
帽子のような投函口の雨よけ庇がなつかしい。写真は、姫路市網干区・橋本町商店街にある郵便ポスト「郵便差出箱1号(丸型)」です。 この「郵便差出箱1号(丸型)」が実用化されたのは昭和24年(1949年)。昭和47年(1972年)には日本全国で5万5000本が稼働…
ドイツ人貿易商ゴッドフリート・トーマス氏の自邸として明治42年頃に建てられた「風見鶏の館」。昭和53年に国指定の重要文化財になり、現在の所有者は神戸市です。館内ではさまざまな文化講座や展示会が随時開催されています。 尖塔の上に立つ風見鶏が特徴的…