奈良
白い鳥居 こんもり緑の畝傍山 白い鳥居 「日本のはじまりの地」として知られる橿原神宮。神戸からだと日帰りで行ける神社なのでいつかはお参りをと念じつつなんとなく先延ばしを続けていたんですが、先日、といっても数ヶ月も前ですが、ようやく参拝してきま…
橿原神宮、南神門広場の南に広がる深田池を訪ねました。深田池は、飛鳥時代に築造された古いため池で地域の歴史や文化と深く結びついています。推古天皇の御代に造られた畝傍池がこの深田池だったという説があり、当時は稲作を支える水源として使われていた…
2022年11月、奈良県奈良市水門町にある「入江泰吉旧居」を訪ねました。 「入江泰吉旧居」は、奈良の写真家・入江泰吉(1905~1992)が終の住処とした住宅。 玄関らしきものがないのでちょっとびっくりしたんですが、これはもともと寺院の塔頭として使われて…
昨年中はお世話になりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 ・・・・・・・・・ さて、新年ですので、できることなら幸先が良さそうな明るい写真をアップしたい。 初日の出を撮りに行こうと思ったのですが、この寒さの中、メリケンパークや神戸空…
2022年11月下旬、朝から写真を撮りつつ春日大社・本宮を参拝しました。春日山原始林の中に多くの神々がお鎮まりになっている春日大社の参詣は、それなりに時間がかかります。若宮十五社を巡り終えて、腕時計で時間を確認すると13時を過ぎていました。 さてお…
春日大社「二之鳥居」を入ったところにある「祓戸神社(はらえどじんじゃ)」を訪ねました。春日神社公式サイトによると、平安中期の寛弘3年(1006年)にはお祀りされていた古社。6月と12月に執行される大祓式はこのお社で執行されるそうです。 神社の側の大…
紅葉の名所、手向山麓に鎮まる手向山八幡宮(たむけやまはちまんぐう)を訪ねました。手向山八幡宮は、東大寺を守護するために天平勝宝元年(749年)、九州豊前国(大分県)宇佐八幡宮よりむかえられた神さまです。 百人一首に収録されている和歌「このたび…
穴場スポットでシカを観察 大仏池のシカは自然食派? 夏になるとホタルが飛び交う大仏池 穴場スポットでシカを観察 東大寺境内にある大仏池(だいぶついけ)。奈良観光の穴場スポットとして知られており、撮影に適しているのは大仏殿を望める西側。今回は東…
2021年秋に訪れた「ならまち」の散策記録をほぼ1年ぶりに振り返り、続編としてまとめました。 元興寺町は、かつては元興寺の南大門花園院があったとされている場所です。商店街・商業地として栄えた地なので、商家風の町家建築が多く残されているようです。 …
狭い路地の奥に佇む小さな町家。その入口に掲げられた木製の看板に筆文字で「奈良町からくりおもちゃ館」と書かれていました。江戸時代の子供たちが遊んでいたおもちゃを展示している施設です。中をのぞくと「どうぞお入り下さい」と穏やかな声が。入館料に…
神戸三宮駅から快速急行・奈良行きに乗り、約1.5時間電車に揺られて近鉄奈良駅に到着。駅の改札を出て階段を上がるとそこは行基広場でした。待ち合わせスポットとして広く知られている行基菩薩像が、広場の中央に設置された噴水の上で静かに佇んでいます。 …
元興寺の旧境内を中心とする「ならまち」エリア。そのほぼ中心部に庚申堂(こうしんどう)という小さなお堂があります。 お堂の正面に猿の石像。小さなお堂ですが、伝統的な町家が並ぶならまちですので赤い提灯がひときわ目立ちます。提灯には「吉祥天女」「…
奈良公園の鹿の大好物「鹿せんべい」は、奈良公園の各地にある売店で購入できます。 売店といっても特別な建物があるわけではなく、広い奈良公園の中にぽんと小さなテーブルが置いてあって、看板が立っているだけの簡易的な移動店舗。パイプ椅子に座った売り…
奈良公園内にある「鏡池」を訪れました。奈良公園の総面積は約660ヘクタール。シーズンを迎えると、公園内のモミジ、ナンキンハゼなどが一斉に色づく関西屈指の紅葉の名所です。観光客でごった返していると予測して出発したのですが、いざ奈良公園を歩いてみ…