アート
「アサヒグループ大山崎山荘美術館」で開催中(2024年9月14日~12月8日)のアンドリュー・ワイエス展に行ってきました。 今回の展覧会で披露されるワイエス絵画は、埼玉県朝霞市にある「丸沼芸術の森」が所蔵する水彩・素描コレクション。 公式サイトで混み…
行ってきました神戸市立博物館のデ・キリコ展。訪れたタイミングが平日の午前中だったからなのか館内は人影少なめ。静かな会場で落ち着いて鑑賞できたのは幸運だったと思います。 有名なイタリア広場や形而上的な室内、マヌカンシリーズ、彫刻などの他、キリ…
神戸市立博物館でデ・キリコ展が開催されています(2024年9月14日~12月8日)。10年ぶりの大規模な回顧展ということですので、この展覧会には行っておかないと後悔しそう。何事に対しても立ち上がりが遅い私にしては珍しく9月中に前売り券を購入して心待ちに…
日本最大級の総合美術展「日本美術展覧会(通称:日展)」が神戸ファッション美術館で開催されています(2023年2月18日~3月26日)。神戸での開催は実に54年ぶりとか。 日展は全国各地を巡回する展覧会です。例年通りであれば関西の開催地としては、大阪か京…
2018年8月に訪ねた「アサヒビール大山崎山荘美術館」についてまとめました。 駅から歩くと約15分、無料送迎バスもある 入り口の前に特注の「泥落とし」 本館2階に絶景を望めるすばらしい喫茶室が 地中の宝石箱でスイレンを見る 駅から歩くと約15分、無料送迎…
明石公園で開催されている花と緑のイベント「2022ひょうごまちなみガーデンショーin 明石」を訪ねました。 メイン会場は明石公園・西芝生広場。午前中、空をおおっていた厚い雲が風に吹き飛ばされ、巽櫓(たつみやぐら)の上空に浮かんだうろこ雲の間から青…
横尾忠則現代美術館の4階にある「キュミラズム・トゥ・アオタニ」を見てきました。 キュミラズム・トゥ・アオタニとは、2021(令和3)年、建築家の武松幸治氏の監修でつくられた空間で、横尾忠則氏によって「キュミラズム・トゥ・アオタニ」と名づけられまし…
兵庫県立美術館で開催中の特別展「関西の80年代」に行ってきました。同展覧会は、兵庫県立美術館の開館20周年を記念したもので、1980年代関西のアート・シーン彩った作品を紹介しています。 展示は、プロローグを含め全5章で構成されています。 プロローグ …
有馬の路地裏。電信柱の陰からこちらを覗き見ている怪しい人影に驚かされました。 このシュールな看板は、「飛び出し坊や」をベースにした現代アート作品です。作者は、京都出身のアーティスト小川しゅん一(おがわしゅんいち)さん。 飛び出し坊やといえば…
写真は兵庫県立美術館の北側、灘浜脇浜線沿いの歩道。街路樹の青々とした若葉が見頃でした。 ところで兵庫県立美術館の屋上に設置された風船状の立体アート「美かえる」に異変が。ご覧の通り空気が抜けてペタンコになっていたので驚きました。 ご参考までに…
野暮用を済ませた後、海沿いを散歩したくなったので、兵庫県立美術館の脇を通り抜けてなぎさ公園へ。 美術館の屋上に大きなかえるがのっているのが目にとまりました。 美術館のシンボルオブジェ「美かえる(みかえる)」、美術家フロレンティン・ホフマンさ…